SUSgallery (サスギャラリー) タンブラー レビュー

SUSgallery  (サスギャラリー) のTumbler (タンブラー)をいただいたので軽めにレビューします。

タンブラーのマテリアルはステンレスではなく、チタンです。

素敵な桐の箱に入っていて、ラグジュアリーだなと思いました^ー^

どこかの遺跡で出土したかのようです。

商品名は、S-500M-Mi:Multiple(L) です。

タンブラーの裏はフタがしてあります。

穴から空気を抜き「真空」にした後、フタをしているのでしょう^ー^

約136グラムと iPhone よりも軽いです。

金属とは思えない、薄いガラスのグラスのような軽さです。

タンブラーではなく、コップとして使うのがいいかもしれません^ー^

QC OK の紙やリーフレットなどが同梱されてあります。

タンブラーの手入れの方法がいまいちよくわかりませんね^ー^

重曹を使っていいのか? クエン酸を使っていいのか? 過炭酸ナトリウムを使っていいのか? 2%程度の水酸化ナトリウムを使っていいのか? 疑問が絶えません^ー^

タンブラーのナラティブなどが書かれています。

加工した皮膜の回折により、

アルマイトのようなカラーを実現しているのだそう。

本当は水色が欲しかったのですが、

現物を見たら、色合いが好きになれませんでした^ー^

色付けがされていない銀色( Mirror )がいいと思います。

ちなみに、サスギャラリーの本店は青山にあるようです。

江戸時代から連綿と受け継がれている伝統・「350年のクラフトマンシップ」などが語られています。

チタン製のタンブラーで「まほうびん」構造を実現したとかも書かれています。

水を飲むときに便利だなといった感想です。

タンブラーは象印マホービンやタイガー魔法瓶、THERMOS などから発売されています。

その中でも、象印のタンブラーが一番性能がいいと思います。

氷を入れる都合上、0.6L( 600ml )のタンブラーがオススメです。

俺っちは6年ぐらい象印のタンブラーを使っていますが、

象印のステンレスのタンブラーのほうがサスギャラリーのチタンのタンブラーよりも性能がいいです^ー^

サスギャラリーのタンブラーは贈り物とかにいいのでしょう。

新潟県燕市のふるさと納税でも手に入ります。

 

俺っちはお酒を飲まないから必要がないですが、

普段使いのタンブラーは象印のモノで、

ビールやワインを飲むときはサスギャラリーのモノを使うといいような気がします^ー^

タイトルとURLをコピーしました