無課金で戦ったデュエプレの感想です。

※2019年12月までの情報になります。

「配られたカードで勝負するしかないのさ」と、有名な犬が言っていました。

冷静に考えると、カードは増やせるし、ときにはカードを失うこともあるでしょう。

では、デュエマプレイス(DUEL MASTERS PLAY'S)では?

正月に身内と第9弾環境(2004年3月)で戦うのでリハビリがてらに、

デュエルマスターズプレイスのアプリ(デュエマのスマホゲーム)をインストールしてみました。

リセマラするのがだるかったのでそのままパックを開けましたが、

シークレットどころかレアがひとつも出なかったです^ー^

リセマラするならランクマッチで戦ってコインを集めた方が効率がいいと思いました。

デッキを作って、「バトル」からランクマに行くのがいいです。

ゴールドを集めてシールドトリガーを揃えることにしました。

課金はしないので、Google アンケートモニターで答えたポイントでパックを購入しようとしたら、

100円でパックを買えるキャンペーンが終わっていたので買えませんでした。

3万~4万ぐらい課金すれば理想のデッキができると思います^ー^

現環境最強カードは、ツインキャノン・ワイバーン(生成2400)です。

ぜひとも作りたいのは、ツインキャノンを軸とした、青緑赤(シータカラー)のデッキでしょう。

デュアルファング・大勇者「ふたつ牙」とツインキャノンで突っ込みましょう^ー^

青(水文明)で手札を増やせるのでハンデスが怖くなく、

緑(自然文明)でマナブーストから大量のモンスターを召喚できたり(ツインキャノン+エグゼドライブ)、

「進化」するので「召喚酔い」せずに、すぐに攻撃できたり、「スピードアタッカー」で攻撃したり、カードパワーが高いからです。

公式サイトのカードリストが見やすいので重宝します(生成・分解の値も掲載されているので)。

デュエプレ(デュアプレ)の環境は、紙のデュエマスだと第8弾から第9弾の環境に似ている気がします。

アプリをやってみてのレビューや感想は、対戦相手のキモオタが、トイザラスやジャスコの大会より強かったです。

対戦相手がとにかく強いので、俺っちのような初心者には厳しかったです。

「ルームIDが重複しています」で勝手に試合が始まって負けた試合と、

単純に下手で負けたのと、眠くて負けたのと、電話がかかってきて負けたのと、

操作ミスなどの理由で勝率は良くないです。

モンスターではなく、間違ってシールドを選ぶとキャンセルできないのは辛いですね。

カードを動かすのが難しいのデッキやモンスターバトルをするデッキは連戦には向かないのでしょうか?

機械的に動かせる、ボルコン(ボルメテウス・コントロール)の方がいいかもしれません。

とにかく勝つなら、ツインキャノン・ワイバーンを搭載したデッキを使うことです。

ランクマッチをして、コインを稼いでパックを開け、

コインが2000枚ほど集まったら、カードパックを開けていきました。

いらないレアカードは分解し、必要なカードは調達して、デッキを構築しました。

本当は使いたい、7マナから8マナに変更されたロスト・ソウル(生成2400)をやむを得ず分解することもありました。

「プレゼント」や「ミッション」「アチーブメント」「イベント」を「一括受け取り」でコインがもらえるので活用しました。

運に恵まれていないのか、精霊王アルカディアス(生成2400)などの SR が当たることはなかったです。

なんだかんだで PLATINUM (プラチナ)まで到達したので、無課金で作ったデッキレシピの紹介をします。

ちなみにプラチナランクまで行くと、そこからゴールドランクに落ちることはありません。

どれだけ負けてもプラチナ5の星1が最低になります。

デッキを作るときは、ガチャログ.comを使ったり使わなかったりしましたが、

紙のカードと DTG では、確率が違うので、そこらへんを注意しました。

無課金クリスタル・ランサー + スパーク + ハンド

光文明のブロッカー軍団を軸にしたアルカディアスのデッキやボルコンが多い時間帯に使用しました。

シールドトリガーは10枚前後と少ないですが、トリガーはしたので発動する確率にカードの枚数は関係ないのかもしれません。

ボルコンとのデュエルは、クリスタル・ランサーで突撃したり、

クリスタル・ジャベリンを連打するムーブを心がけました。

たとえ自分が不利なときでも、自分のシールド・トリガーを信じて、

槍のように攻め続けることが功を奏したのでしょう。

クリスタル・ジャベリンだと、

青単(水文明のみ)のデッキと戦うときに、相手のクリスタル・ランサーとの打ち合いに不利になるので、

ジャベリンを1枚にしてランサーを4枚にしたほうがいいです。

速攻が多いときはバーストショットに切り替えるなど、シールドトリガーのチョイスには拘ったほうがいいと思いました。

青単(水文明)のデッキのシールドトリガーは、

スパイラル・スライダーとアクア・サーファーぐらいと思いがちなので、

シールド・トリガーでホーリー・スパークやデーモン・ハンドが出ると強力です。

ランクマで貯めたゴールドを使ってパックを剥き、色んなカードを分解し、クリスタル・パラディン(生成2400)をピンで入れました。

緑(自然文明)は5枚あればよさそうなので、フェアリー・ライフを4枚入れ、

そこらへんに転がっていたアシダケをマナが軽いという理由で入れました。

デュエマプレイスでは、1つでもマナの色があればカードが使える独自のルールです。

他文明のカードでも手札から使いたい場合は、最低限 5枚はあるといいのかもしれません。

ペコタン(生成50)とミラージュ・マーメイド(生成300)は皆やっていたので採用しました。

ペコタンマーメイドの複数枚ドローする動きが強いです。

アルオムマーメイドの動きも敵にやられて強かったので真似しました。

ミラージュ・マーメイドはパワーが4000もあるのでピカリエと相殺になって強いです。

ただカードの引きすぎには、気をつけたいですね。

10枚以上になったカードは墓地に送られるのと、

選択肢が増えれば増えるほど、迷ってしまうのが人間の性でありますし、

ライブラリアウト( DECK OUT)する場合もありますので。

デュエマでは、デッキが0枚になったひとが負けです。

ミラージュ・マーメイド:召喚時にサイバーロードのモンスターが自分の場にあれば、山札からカードを3枚ひく。

ホーリー・スパーク(生成800)は手札からも使えるのが強く、相手のブロッカー軍団と戦うときにも役立ちました。

できれば、スパークは3枚は欲しいです。

7マナのクリスタル・ジャベリンをデッキに入れているのは、ボルコンや除去コンの相手に強いからです。

1マナのアクア・ガードを下じきにして進化させた場合は、

破壊されても、アクアガードとクリスタル・ジャベリンが手札に戻るので、

8マナあれば、毎ターンに渡ってクリスタル・ジャベリンを召喚し続けられるからです。

アクア・ガードからクリスタル・パラディンに進化させ、ジャベリンまで繋いだ場合は、

ガードやパラディン、ジャベリンが全て手札に戻るのもプレイングの幅を広げるので素敵ですね。

ガードとランサーで合計7マナやガードとジャベリンは8マナで召喚できるのは覚えておきたいです。

アクアガードは、召喚してブロックやファントムバイツ、幻竜砲、クリムゾンハンマーで倒されることが多かったので、

クリスタル・ランサー(生成800)やパラディン、ジャベリンと同時に出すことにしました。

青嵐の精霊バルキア(パルキア)、ツインキャノン・ワイバーン、ボルメテウス、エグゾリウスを倒せるパワー7000なところもポイントです。

特にエグゾリウスとのバトルは、パワーアタッカーのプラス 3000 を含めてもパワー7000なので相打ちになります。

そんなこんなでクリスタル・ジャベリンは強いです。

クリスタル・ジャベリン:バトルゾーンから破壊されるとき、かわりに手札に戻す(手札から墓地に送られるときは戻さない)。

無課金シャドウ・ムーン(シャドームーン入り闇)

カードプールの関係で、ガチャックス(アクアンブラック)の頃より、かなりパワーが落ちてますね。

あと、ガチャクスはコントロール系のデッキには勝てないので、

現役の頃もボルコンに切り替えましたね^ー^

各文明のカードは5枚あれば手札からも使えるデュエプレの理論を元にし、

黒(闇文明)を軸に、アルオム、ペコタン、ミラージュ、サーファーのパーツを加え、

速攻との対決用にバースト・ショットやマグマティラノスを採用し、

シールドトリガーだけでなく、

手札からも発動できるように赤(炎文明)のカードを7枚から8枚ほど採用しました。

ねじれる者ボーン・スライム(生成50)は気分で2枚いれるときもありました。

暗闇の潜む者バット・ドクターやスレイヤーの嘆きの影ベルベットフローや虐食虫グリード・ワームを入れる場合もあり、

なかなかデッキの内容が定まらなかったです。

デュエプレでは、「味方の闇モンスターのみパワー2000 ポイントアップする」に効果が変更されたシャドウ・ムーン(生成300)を主軸に、

前述の、ペコタンミラージュやアルオムミラージュを加えたデッキです。

ペコタンは、1ドローできるのとパワーが3000あるので、

ファントム・バイツやクリムゾンハンマー、幻竜砲、メテオザウルス、バースト・ショットで倒されないためか強いです。

相手のブロッカーのパワーが光輪の精霊 ピカリエのパワー4000など高いので、

シャドウ・ムーンが2体が必要な状況が多く、あと一歩という場面が多かったです。

3マナ目をチャージしたターンで、ゼリー・ワームを場に出すか出さないかは分水嶺となるところです。

4マナが貯まるまで待って、パワーが3000もあるシャドウ・ムーンを出せば、

次のターンにシャドウ・ムーンの効果でゼリーワームのパワーがプラス2000されます。

そうするとパワーが4000になり、ファントム・バイツなどで除去されずに済むのでプレイングが難しいですね。

キーストーンであるシャドームーンがバウンスされたり、破壊されると辛いのと、

シャドウ・ムーンがデッキから引けないとなると、

単なる小型モンスターを並べるデッキになってしまいます。

シャドウ・ムーンが倒されないよう、アンタップ状態のまま放置しておくと、

デス・スモークで倒されるので攻撃するかは悩みがちになります。

ちなみにアルカディアスデッキには勝率はかなり悪いです。

アクア・サーファーでアルカディアスを戻さないといけないのがつらいです。

アルカディアスがいた場合にシールドブレイクされて、

S・トリガーでアクア・サーファーとデーモン・ハンドが同時に発動した場合は、

サーファーでアルカディアスを手札に戻しても、デーモン・ハンドは発動できない仕様です。

あとバルキアがパワー7000なのできついです。

マグマティラノス(生成100)を採用したのは、この環境はトリガー獣が強く、

パワーが3000もあるのでパワー2000以下とのモンスターバトルに強いのと、

ブレイズ・クローやクックポロン、アクア・ビークル、預言者コロン、孤高の願、シビレアシダケ、一角魚、味方の飛行男を倒せるので強いです。

デーモン・ハンド(生成800)が欲しかったので、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンなどを分解しました。

幻竜砲よりトルネード・フレームの方がいいです。

トリガーした場合もそうですが、

ゲームではパワー4000以下を倒した方がいい場面が多く、

エグゾリウスがパワー4000であるのとピカリエを倒せるからです。

トルネード・フレーム:相手のパワー4000以下のモンスター1体を破壊する。

シールドトリガーはデッキの半分近く入れていましたが、

プログラムで制御されているためかノートリのときもありました。

乱数や確率はかなり偏っていると思った方がいいです。

ペコタンなどのバースト・ショットで倒されないパワー3000のラインは強力で、

ミラージュ・マーメイドはパワーが4000もあるので相当強いです。

このデッキや黒青のシャドウ・ムーンデッキにいえるのは、

間違いなく、ティアワン( Tier1 )ではありません。

使うのが難しいのでプレイングが厳しいんですよ^ー^

光のコントロール対策で小学生の頃は、アクアンブラックにバラディンを搭載していたんですが、

クリスタル・パラディンは4積みだったんですよね^ー^

デュエプレでも2枚は欲しいんですが1枚しか持っていないので、

パラディンがあるひとは青黒に入れてみるといいかもしれません。

小学生速攻(ver.デュエプレ 2019.12.)

とにかく速く勝負が終わるデッキが欲しかったので作りました。

デッキのコンセプトは、「どうせボルコンやコントロールに勝てないのなら、まだ勝てそうな小学生デッキでよくね?」と思ったからです。

雑につくったわりには、青単(水文明)といい勝負ができるのは意外でした。

これは無課金デッキの花形でしょう。

まず、奇襲兵ブルレイザー(生成100)のパワーが 3000 もあるので強いです。

小学生のごとく攻め続けるので、手札に戻すカードやブロッカーを除去するなどのメタカードを多めに採用しました。

ピーカプ + 火炎流星弾やエグゼドライブ + 火炎流星弾、スパイラル・スライダー(ボルカニック・アロー) + ピーカプ、

スパイラル・スライダー(ボルカニック・アロー) + エグゼドライブなど、

マナが少なくても強力な動きができて良かったです。

スパイラル・スライダーはスパイラル・ゲートと異なり、

6マナまでのモンスターを手札に戻す効果なので7マナのボルメテは手札に戻せないのは惜しいと思いました。

守りはシールドトリガーのカウンターになるので、デッキの20枚以上をトリガーにしました。

パワー6000までを破壊するドリル・トラップは、機神装甲ヴァルボーグ(生成2400)やクリスタル・パラディンを倒すカードです。

バルボーグが多いと思ったら、ドリルトラップを多めにし、

小型モンスターの速攻が多いと思ったら、灼熱波やバースト・ショットの枚数を多めにしました。

6マナあれば、手札からピーカプ+エグゼドライブやエグゼドライブ2体の動きができるのがいいですね。

クック・ポロンやカルドザウルスも欲しかったんですが、どれを抜いたらいいのかわかりませんでした。

このデッキは、オッサンのうめき声ばかりきこえるのでたまに笑ってしまいますね^ー^

「遊びに来たッピ!」「えいっ!」「やられたッピ!」を入れたいんですけどね。

当時の小学生はヴァルボーグは持っていないので(何とかコミックの付録とGBAの特典だったため)、

小学生のデッキには入りません。

「小学生の頃はヴァルボーグが切り札だった」という方は、

ジャスコやトイザラスの大会に出ていた大会レベルのプレイヤーだと思います。

分が悪いと感じたら、さっさと降参して次のゲームに行きましょう。

vs ボルコン

「ボルメテウスマスターズ」になっているのでボルコンとも当たります。

これから無課金でやるひとは、テンプレのボルコンとのデュエルを意識した方がいいです。

ボルコンは対戦時間が長いですから、他のデッキを使ったほうがいいとは思いますけどね。

プレイマットやプロテクト(スリーブ)がシークレット付属のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンになっているひとは、

ボルコンデッキの確率が高いです(同様にアルカディアスにもいえます)。

この判別法は辞めた方がいいですが^ー^

アルカディアスのプレイマットなのに速攻デッキなどのフェイントしてくるひとも多いです。

シークレットカードが当たるとスリーブやプレイマットがもらえる。

エグゾリウスの機械音声とボルメテウスの声がムカつくんですよね^ー^

「私の名を呼んだか」「伝説を超えるか」でしたっけ?

誰も呼んでませんよ^ー^

ボルコンの強みは機械的にプレイングすればいいところでしょうか。

モンスターとの血潮がたぎる熱いバトルや手に汗を握るシールドブレイクの駆け引きがないですね。

対戦相手からすると人形や CPU ( AI ) と戦っているようなものです。

対ボルコンではどのようなカードを使うべきでしょうか。

まずは、無課金ならクリスタル・ジャベリンを使うことです。

自然のカードでマナ加速して、

除去コンに強いクリスタル・ジャベリンを連打するパターンですね。

クリスタル・ランサーを使うのが手っ取り早いですね。

最近は、アルカディアスばっかりなんで辛くはなってきましたけど^ー^

また、ゴーストタッチや汽車男で手札破壊(ハンデス)されるので、

手札をできるだけ多くするプレイングをすることでしょうか。

ハンデスしてくるので意図的にカードを多くするプレイングもおすすめです。

アクア・ハルカスや汽車男を場に出してきますが、攻撃はまずしてこないです。

よって、トルネード・フレームなどを使わなくてすむので使わずに手札に置いておくことです。

もちろん、エグゾリウスにはトルネード・フレームを打ちます。

バースト・ショット(生成800)も不要になるのでマナにするか手札に残すのがいいでしょう。

ゴースト・タッチや汽車男のババ抜きに勝ちたいので手札の枚数が多いほうがいいですからね。

攻撃してこないのは、ボルメテウスで安全にシールドを割って勝つのがボルコンだからです。

ゼリーワームで殴ってくるひとには、まだ勝ち目がありますね。

あと、アンタップモンスターを殴る除去カードとして採用されているのが、

勇神兵エグゾリウスですね。

ごくまれにガトリング・ワイバーンもいますけど。

6マナで打てるエグゾリウスとガトリングワイバーンとではムーブが違うんですかね?

小学生のころの6マナまで貯めてサウザンド・スピアを打つ感じでしょうか。

エグゾリウスはモンスター破壊専用カードなのでシールドをブレイクしません。

こちらも、デス・スモークやパワー4000まで破壊できるトルネード・フレームを採用するってのもいいですね。

デーモン・ハンドはボルメテウス・ホワイト・ドラゴン(BWD)までとっておきましょう^ー^

あとは赤青の速攻デッキを使うことでしょうか。

カードがあるなら、ヴァルボーグの赤や赤青で落とすのがいいです。

ヴァルボーグならタップ状態だから、デス・スモークはきかないし、

気をつけるのは死の宣告かシールドトリガー(S・T)のデーモン・ハンドぐらい。

ゴースト・タッチの運ゲはうまく切り抜けましょう。

注意したいのは、光文明が入ったボルコンが増えているので、

速攻で勝つのが難しくなっています。

灼熱波まで搭載したタイプも多いです。

アルカディアスまで入った課金していると思われるボルコンは更に強いですね。

アルカディアスを採用する理由は、デーモン・ハンドなどの除去カードを封印するためです。

ボルコンミラーに強いのも流行りなのでしょう。

またアルカディアス入りのボルコンは、クエイク・ゲート(生成50)を採用しているパターンが多いです。

クエイク・ゲート:自分のモンスターはパワー 1000 アップされ、アンタップ状態の相手のモンスターを攻撃できる。

暁の守護者ファル・イーガ(生成300)やピカリエのパワーが通常の4000から5000になり、

総攻撃でこちらのモンスターを潰してきます。

強いですね。

スピードアタッカー連打もかなりいいです。

まぁ、ツインキャノン・ワイバーンを使えってことですね^ー^

また、持っているなら悪魔神バロム(生成2400)を使うことでしょうか。

デュエプレのスーパーレアであるバロムは、

W・ブレイカー(ダブル・ブレイカー)からT・ブレイカー(トリプル・ブレイカー)に強化されています。

そして、闇のモンスター以外を全て破壊し、3枚ブレイクするのが強いです。

進化元としても使える、砕骨の刺客ゾルバス(生成300)を採用するのもいいでしょう。

パワーが8000もあるブロッカーなので^ー^

あとは、マナブーストしてロスト・ソウルですかね。

相手よりマナを多くためて、相手が6マナのときにロスト・ソウルを打つプレイングでしょうか。

聖核の精霊ウルセリオス(生成2400)と精霊王アヴァラス(生成300)、ホーリーメールで延命行為するのもいいと思います。

ボルコンは、山札から沢山ひいてくるのでライブラリアウト( Library Out, LO )を狙うのもいいです。

こちらも、汽車男やゴースト・タッチするのもいいでしょう。

パワー3000以上のモンスターを並べるというのもいいです。

シールドが5枚あれば、ボルメテで3回殴ってあと適当なモンスターでダイレクトアタックなので、

3ターンの猶予があります。

延命には、サーファーも使えます。

ボルメテウスでしかシールドに攻撃しませんからね。

ボルメテウスが2体出されたら絶望的な状況でしょう。

課金しているボルコンの場合は、ボルメテウスが4積みの場合もあります。

そんな相手を妨害してボルメテウスなボルコンの構成をみていきましょうか。

ボルコンはプレイングよりも、考え方そのものが強いデッキなので、

そうした理論を元に動く傾向にあります。

 

【アルカディアス入りのボルコン】

Tier 1 (ティアワン)と目されるボルコンデッキです。

光文明以外の呪文を封殺する、精霊王アルカディアスまで投入した最強デッキの一角です。

アルカディアスでデーモン・ハンドやデス・スモークなどを封殺されると、

かなり厳しいデュエルになります。

除去呪文に強くなるので、普通のデッキやボルコンとのミラーにも強くなるのでしょうね。

つまり、勝ち筋としてはボルメテウスだけでなく、アルカディアスまであります。

ピカリエが4マナで、アルカディアスが6マナなので10マナあれば、アルカディアスが飛んでくると思ったほうがいいです。

さらに、ロスト・ソウルの影もあります。

鎮圧の使徒サイエスや翡翠樹、ピカリエ、バルキアなどの強力な光のブロッカー軍団が投入されているので守りが厚いです。

ピカリエはワンドローできてパワーが4000なのも強さの秘訣でしょうか。

ホーリーメールでのシールド追加、ファル・イーガでのダーク・リバースなどの呪文回収が強力です。

ホーリー・スパークも採用していることが多く、盾が無駄に強いのが特徴です。

相手のシールド5枚の全部がシールドトリガーとかはザラです。

手打ちのホーリー・スパークを唱えてからの一斉攻撃もあります。

火文明で採用しているのはエンドカードである、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン( BWD )が一騎当千であり、

バースト・ショットなどの全体除去、シールド1枚を犠牲に相手のパワー3000以下のモンスターを一掃する灼熱波、

クエイク・ゲートなどのアンタップモンスターを一掃するカードを採用しています。

ホーリー・スパークでこちらのモンスターを全てタップし、ブロッカー軍団で攻撃してくる動きが強いです。

闇文明で担当するのは、ゴースト・タッチや汽車男などの手札破壊カードや、

死の宣告やデス・スモーク、デーモン・ハンドなどの強力な破壊カードです。

ダーク・リバースは、墓地に落ちたボルメテウスを回収できる札ですね。

7マナから8マナに変更された SR のロスト・ソウルが入っているパターンは強烈な強さです。

青(水文明)も入っている場合があり、アクア・サーファーでのバウンスや、

アクア・ハルカス、エナジーライト、ネオ・ブレイン、トリプル・ブレインといったドローソースで大量ドローしてきます。

 

【よくみるボルコン】

フィニッシャーをボルメテウスホワイトドラゴンに据えたよくみるボルコンです。

青黒赤(水文明・闇文明・炎文明)の3色を採用しているケースです。

ゴースト・タッチで、こちらの必要なカードをハンデスしてきます。

とりあえず、割るシールドはデーモンハンドなどがよく出ます。

青でデッキ圧縮してボルメテウスを引いてきます。

パワーが5000もある強力なブロッカーのストーム・クロウラー(生成100)は、

紙のデュエマとは効果が異なりランダム要素がありますが、

なぜかマナゾーンにあるボルメテウスを高確率で引っ張ってくるので気をつけたいですね。

前述の通り、アクア・ハルカスや汽車男、エグゾリウスなどのモンスターは、

モンスターを攻撃することはあっても、

シールドをブレイクしてくることはまずありません。

炎文明は、もう見飽きたエグゾリウスと除去カードと切り札のボルメテウスです。

エグゾリウスでの毎ターンのモンスターの除去がとりあえず強いですね。

極稀に地獄の門番 デスモーリー(効果はディオライオスと同じ)が入ったパターンもあります。

 

【コッコ・ルピアとトット・ピピッチ入りの光文明のボルコン】

ピカリエを出してくるので普通のボルコンかと思いきや……

「自分のドラゴンは全てスピード・アタッカーになる効果」に変更されたトット・ピピッチを採用しているので、

ボルメテウスホワイトドラゴンがスピードアタッカーになるので速いのと、

自分のドラゴンのコストを2下げる、コッコ・ルピアまで採用しています。

コッコ・ルピアが1匹いれば5マナでボルメテウスが召喚されるのは強いです。

バルキリーやボルシャックも入っているのがポイントです。

2019年12月現在のデュエプレ環境はパワーが高いモンスターは何でも強いような気がします。

 

【課金していないのか、分解してデッキの調整をしてないボルコン】

ファイアー・バードの鳥たちは採用されていません。

ボルシャック・ドラゴンなども入っているボルコンです。

パワー6000 プラス幾千もあるのでボルシャックドラゴンは、

この環境では何だかんだで強い気がします。

バルキリードラゴンも無駄に強い気がするのは気のせいでしょうか?

デュエプレ(デュアプレ)の「分解」とは?

画像のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンは、生成が600となっています。

文字通りに「分解」すれば DM ポイントが600ポイントほど手に入ります。

「いらないカードは分解し、DMポイントを集め、欲しいカードを生成する」

無課金で遊ぶばあいは、基本的にはこの方法になると思います。

「余剰カード分解」で、デッキに入れられる上限の「4枚」以上になったカードは分解できます。

「所持」から「すべて」にタップして切り替えると、持っていないカードが灰色で表示されるので確認しましょう。

「カード一覧」でグレーアウトしているのが未所持のカードになります。

ツインキャノン・ワイバーンは、生成するのにDMポイントが2400 ポイント必要です。

ボルメテウス4枚分のポイントを消費すれば、ツインキャノンが生成されます。

よって、「生成」で SR を手に入れる場合は、かなり厳しいです。

課金してパックを買わなくても、この方法で未所持のツインキャノンが手に入ります。

その他

ゴースト・タッチや汽車男のキーカードを手札破壊する確率がおかしい。

高コストのカードがやたらと破壊されるように調整されている可能性があります。

飼育している青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)が高コストのカードを勝手にマナにする。

フェアリー・ライフや青銅の鎧は、高マナのカードやキーカードをマナにしがちなのでしょう。

乱数の仕様の解明が急がれます。

1つ前にひいたカードや手札に戻したカードがハンデスされやすい。

相手の手札が1枚以上ある状態で、スパイラル・スライダーで戻し、ゴースト・タッチを使うと、

手札に戻したカードが破壊されやすい現象ですね。

おそらく、スマホアプリならではの仕様なのでは?

また、ピカリエやハルカス、ペコタンでドローしてターンエンドした場合に、

手札破壊カードを打たれるとドローカードがハンデスされやすいと思います。

相手がやたらとシールド・トリガーを発動してきます。相手のシールド全部がシールドトリガーのときが多々あります。

「機械が山札を切っているので正確な確率なんだよ」と思いがちですが、

おそらく、正確な確率ではありません^ー^

高い確率でトリガーする仕様なのでしょう。

公式ホームページにも、「シールド・トリガーで大逆転!」って書かれてありますしね。

シールド・トリガーで大逆転!(引用:https://dmps.takaratomy.co.jp/

また、「デュエル中にS・トリガーを5回発動する」ってミッションにもあります。

勝負を盛り上げる S・トリガーは、商品としてのデュエル・マスターズ(kaijudo)の訴求要素ですから。

対戦相手のキモオタや陰キャが強すぎる。

おそらく、昔はインターネットが今ほど普及していなかったからでしょう。

デュエプレは対戦回数や試行回数を紙のデュエマスよりも多くできるのも上手い人が多い理由でしょうか。

紙のカードよりも対戦したってひとが多いと思いますよ。

フレンド

「ミッション」の「アチーブメント」にフレンドの項目があります。

つまり、フレンド申請して承認されればゴールドがもらえるってことです。

フレンドを1人作れば、ゴールドが100枚もらえます。

フレンド3人つくればゴールドが50枚、フレンドを5人つくってもゴールドが50枚もらえます。

ゴールドでパックが購入できるため、無課金でプレイするならフレンドを活用しない手はありません。

フレンドを10人作れば、パックを購入できるチケットが1枚もらえます。

「現実では友達なんていらないよ」って方も課金をしないのならフレンドを作るべきです。

対戦相手の名前を控えて、「プレイヤー検索」で探すのもいいですし、

Twitter などでプレイヤーのIDを知るのも一考です。

また、『遊☆戯☆王』の登場人物で検索するのもいいでしょう。

「真崎杏子」や「本田ヒロト」「城之内克也」はユーザーネームとして想定されます。

城之内で検索すれば、城之内くんがたくさんいますし、

本田で調べれば、本田くんもいるでしょう。

「インセクター羽蛾」「ダイナソー竜崎」は人気です。

逆に、「ゴースト骨塚」や「エスパー絽場」は誰も覚えていないのか少ないです。

しかし、これでは芸がないですね^ー^

少しひねって検索してみましょうか。

「遊戯二十代」は、以前はいたような気がしますが、

今現在は変更されていません(2019年12月)。

「黒凰」もいるかもしれません。

「切札敗北」も検索する価値があります。

同じようなことを考えるひとは意外と多いですからね。

まぁ、「邪藩豚太郎」はいなかったんですけどね。


【関連企業】

モノビットエンジン株式会社

株式会社ディー・エヌ・エー( DeNA Co., Ltd. )

Wizards of the Coast 

三井物産株式会社

株式会社 小学館

株式会社 タカラトミー

タイトルとURLをコピーしました