ウエスタンデジタルのエンタープライズである、
ゴールドの HDD とかも所有しているオレっちであるが、
10年前に買った、安価な東芝の HDD がイマでも使えている。
知り合いのオタクは9万時間ぐらい使っているらしい。
電源を入れた回数が10年で500回程度とか大丈夫か!?
TOSHIBA DT01ACA100 の 1TB のモデルで5000円ぐらいで買ったんだっけな?
ステマドットコムによると、アタリとハズレがあるらしい。
どちらも秋葉原の店で買ったので、良さげなロットだったのだろう。
HDDを使用する上で重要なのは「氷室」に入れることだ。
そして、氷室の上からファンで冷やすのである。
株式会社サイズ | 商品詳細 |氷室(HIMURO)
氷室は現在入手困難なので、
これとか使えるかもしれない。
Awxlumv ヒートシンク
キモオタの知見を読み解くに、
- HDD の温度は40度以下が望ましい
- 電源投入回数は少ないほうが良い
- 24時間365日稼働させる
といったことだ。
ハードディスク を長持ちさせるための対策- HDD 大量搭載実験サイト
「ハードディスクは高温で使用しても故障しない」や「デフラグはHDD寿命を延ばす」などネット上のうそを断罪し,HDD劣化原因を追求して超長寿命化への各種対策を徹底的に詳しく解説
ファイルサーバーは、夏はガンガンクーラーが効いた部屋で、
夏はそれこそ暖房など使わずに、
常時稼働させるのが一番なのではないか。