敢えてのラップトップなんじゃねえか?

高校生まではラップトップ(ノートパソコン)を使用し、

大学生からは自分で組んだ DIY PC ( PC/AT 互換機)を使うのは、

キモオタのイニシエーション(通過儀礼)であるし、

文化でもあった。

 

最近とみに、関西人らと疑問に思うようになった。

おそらく、関西人は Pさんに100万ぐらいかけたと思うが、

その実、高校生ぐらいのほうが、オタ活にのめりこめたそうだ。

 

彼のライフワークとして「キモオタ紙芝居の探求」が挙げられる。

キモオタ紙芝居というのは、

所謂・美少女ゲームのことであるが、

ハイファイなオーディオシステム且つ高色域な IPS モニタ、

効率を良くするための入力装置の追求などは重要なことのように思われた。

しかし、ある水準まで達したとき、

それは間違いだったことに気づいたのだ。

 

モニタ一枚を隔てて、

美少女ゲームの空間にアクセスすることで、

我々の脳は ideal を現実だと錯覚する。

色味が良いモニタなら、より高次な世界へ行けるようであったが、

それ間違いであった。

「想像力」で補うことこそが重要であった、と。

 

100円均一のカスみたいなイヤホンで劇伴をきき、

TN の狭い色域のモニタを使うことで、

2次元世界を俯瞰できることに気づいたのである。

 

ファイルサーバーはあってもいいと思うが、

会議用の長机にラップトップを4台並べるような使い方は間違っていて、

ひとつのラップトップをホームユースするべきか。

 

もはや「アマゾン整備品」のラップトップが話題に上がるぐらいなんだが、

7世代以下のラップトップが安価で転がっているイマこそ、

そういったシステムを構築するべきだと思うんだよな。

レノボの idea pad とかでいいんじゃねえかな?

IPS モニタで Core 3 なら困らないと思うし。

Think pad みたいにマニュアルもあるから、

保守部品も揃うだろう。

きっと。

idea pad を使い潰していくのが正解なんだよ^ー^

まあ、10年ぐらいノートパソコン持ってないけど……。

 

持ち運ばないから、衝撃で壊れる心配もない。

14インチよりも16インチのほうがいいだろう。

タイトルとURLをコピーしました