シン・エヴァを見た感想。

以前の記事が仔細に書きすぎていたので消しました。

このままでいくと公式サイトよりも上に表示されそうだったからです。

では、雑に書いていきましょう。

第3村での協働――持続可能な社会。

村の生活のパートが少々長いです。

時間にして、40分ぐらいあります。

14年経ち大人になった同級生とシンジ君が対比になっています。

トウジたちがすごく大人になっているのに、

シンジくんが子供っぽいです。

エバは「エディプスコンプレックス」が描かれていたはずなんですけどね^ー^

のら猫を例に「新しい命」の表現やマツカタさんの子供が産まれたなどと言っていて、

地球に住む人間や生命の限界が来てるんだなぁと思いました。

レイが読んでいた絵本は?

レイが読んでいた絵本は、

あんのモヨコ著『オチビサンとヤマアラシ』です。

エバンゲリオンは心理学の「ヤマアラシのジレンマ」が登場したり、

コミュニケーション不全がテーマだったりしますが、

人間に関わりまくり、

人間らしさを学ぼうとしているレイがヤマアラシの絵本を読んでるのは面白いですね。

「これが、涙……? 泣いているのは、わたし?」

村での協働でヒトの温もりを知る綾波レイです。

そして、死期が近いことを知ります。

そのとき、レイは涙を流すのです。

ここのシーンはモイモイ泣いてしまいました。

第弐拾参話「涙」のオマージュともいえます。

「ガキ(シンジ君)に必要なのは恋人じゃない。母親よ」

ここでのアスカのセリフは、シンジ君は心理学でいう心理的離乳ができていないと言っており、

アスカとシンジ君との精神年齢の差が実感できるシーンになっています。

冬月先生が強い

冬月先生ひとりで操縦している、 NHG Erlösung ( NHG***2 , NHG エアレーズング)ですが、

冬月先生が、かなり強いです。

『ふしぎの海のナディア(1990)』のガーゴイルというような。

シン・ナディアも作って欲しいですね^ー^

「ゴルゴダオブジェクト」にて

イマージナルな領域で、第3新東京市やミサトさんのマンション、

綾波の部屋、2 年 A 組の教室、加持さんのスイカ畑、第3村の白い廃墟を作り出し、

プリビズ(プリヴィズ)のようなエヴァンゲリオンを仮構します。

第3新東京市はジオラマです。

ミサトさんの部屋は書割です。

「エヴァンゲリオン・イマジナリー」

シンジ君は、黒いリリスといいます。

それは「エヴァンゲリオン・イマジナリー」と呼ばれ、

想像上の、架空のエヴァだそうです。

『まごころを、君に』のような巨大レイが登場します。

ダリの絵のようなセカイ、シニフィエとシニフィアン……

レゾンデートルがあいまいになり、

自己と他者が混じり合った顔のない白い人形が歩いています。

ヴィレの槍を届けるミサトさん

ミサトさんだけヴンダーに残ります。

まぁ、これは宇宙戦艦ヤマトというより、

『ふしぎの海のナディア(1990)』のネモ船長ですよね^ー^

アスカにとっての S-DAT は……

ちなみに、皆さんもお気づきの通り、

アスカにとっての S-DAT は、ワンダースワン(携帯ゲーム機)です。

『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-』

ちなみに、電車に乗っている理由は『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-』のインスパイアです。
ゲンドウが黒騎士ですね。

渚司令

加持さんから「渚司令」と呼ばれるカヲルくん。

こうした平行世界もあったのかもしれません。

TV シリーズ最終話のパンをくわえた綾波のように。

「エヴァに乗らない生きかたがある」

ツバメの人形を抱えた長髪のレイが登場します。

残った綾波に「エヴァに乗らない生きかたがある」とシンジくんは諭します。

『鋼鉄のガールフレンド』の平行世界もあるのでしょう。

TV シリーズはウルトラマンのような特撮だったのでしょう。

チョーカーを外す

新しいセカイにて、マリがシンジくんの首にあるチョーカーを外します。

これは、エヴァパイロットの役目を終えたということです。

『天気の子』でも使われた紐帯の表現です。

新しいセカイに向かって駆け出す。

最後、マリとシンジくんが駆け出していきますが、

マリやカヲル君、レイが私服で、

シンジくんだけがスーツであることから、

結婚の報告や結婚式に行くとも考えられるでしょう。

オレっちは、新しいセカイに向かって駆け出して行ったと思ってますけど^ー^

アニメーション映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| (2021)』

正直、エバゲリより『ふしぎの海のナディア(1990)』のほうが好きですし、

90年代のアニメだと『天空のエスカフローネ(1996)』や『機動戦艦ナデシコ(1996)』のほうが好きです。

ロボットアニメでは『ラーゼフォン(2002)』が好きです。

まぁ、エヴァは Q にて、東京ジュピターをパクったんですけど^ー^

そんなオレっちが「さらば全てのエヴァンゲリオン。」がキャッチコピーである、

シン・エヴァンゲリオン劇場版(151分)を観ました^ー^

シン・の前に、おさらいとして『これまでのヱヴァンゲリヲン新劇場版』が3分41秒あるので、

厳密には、シン・の上映時間は 154分41秒なんですけど^ー^

傑作でした。

爽やかでした。

エヴァンゲリオンをこれから観ようとするかたは、

TVシリーズを観たあと、

旧劇場版の EOE, 『 Air 』『まごころを、君に』を鑑賞するといいです。

新劇場版の序破急は一切みなくて大丈夫です。

余裕があれば、漫画版の最終巻だけを読んでおくと、

シン・の終盤やマリについての理解が深まります。

ケンスケも登場していますしね。

細かい知識が気になったら、PSP の『新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ』で補うといいでしょう。

まあ、貞本エヴァを読めばいいような気もしますが^ー^

島本 和彦の『アオイホノオ』を読んでおくといいかもしれません。

余裕があれば『ふしぎの海のナディア』や『おたくのビデオ(1991)』を観ておくといいかもです。

漫画喫茶などで貞本エヴァを読んでから、今回の映画をみるのがてっとり早いでしょう。

エヴァンゲリオンと宗教

エヴァンゲリオンと宗教聖書やローマ=カトリックをテーマにしたかったと思いますけど、

輪廻とかバラモン教や仏教ですよね^ー^

エヴァンゲリオンのルーツは『華厳経』かもしれません。

どこの映画館が良いか?

俺っちは、IMAX デジタルシアターの劇場と池袋にある普通の映画館(池袋 HUMAX シネマズ)で見ました。

池袋 HUMAX シネマズは、エレクトロボイスのスピーカーを採用していますが、

音が少々大きいです。

映像のダイナミックレンジも気になります。

人によっては派手と感じるでしょうが、

音の分離が悪いのでオススメはしません。

IMAX デジタルシアターは、映像は難があるものの、

音が良いのでオススメです。

東京なら、IMAX レーザー/ GT テクノロジーのグランドシネマサンシャインか、

IMAX レーザーの TOHOシネマズ 新宿などがいいのでしょう。

エヴァ PTSD

小学校のときにぶどう狩りのバスの中で『残酷な天使のテーゼ』を絶唱するオタクや、

エヴァの使徒の名前を全部いってみろというオタク、

S2 機関や A.T. フィールドの正式名称を言ってみろというオタク、

エヴァの劇場に7回足を運んだと自慢するオタクなど、

俺っちにとってエヴァオタクというのは、あまり良い印象ではありませんでした。

知識や経験で相手より優位に立ったと思うかたが多く、

俺っちのオタク像が歪んだ原因といえるかもしれません。

そもそもナディアのほうが好きですし、エスカフローネのほうが面白いと思うからです。

親も「エヴァは不登校が観るアニメだ」なんて言ってましたし。

そうした環境で、キモオタからエヴァハラを受け、

オレっちは「エヴァ PTSD 」になっていたのでしょうね。

思えば、インスタントにオタクになれるツールだったんだろうな、エバゲリは。

そうしたオタクは『天気の子』の初日にハコへ行って、

「オマエは観てないだろう」と相変わらずマウントをとってきました。

こういうオタクは、昔から変わりません。

自分の中のエバにピリオドを打つべく、

今回の映画を観たのですけど、

ところどころで泣いてしまいました。

爽快感がありました。

今回のシン・を含めれば、

自分が観たジャパニメーションの中でも良い作品だったといえると思います^ー^

清々しい気持ちです。

欲をいえばオタクに邪魔をされることなく、

フラットな視線で今までのエヴァンゲリオンを観たかった。

でも、今回でそれが叶いました。

いますぐこの感動を誰かに伝えたいです。

他者の好きな作品を頭ごなしに否定することなく、

作品ごとの良さを知る姿勢や尊重することが大事なんです。

だから、今なら「ナディアも好きだけど、エヴァも好き」といえます。

ありがとう! エヴァンゲリオン!

ネオンジェネシス!

タイトルとURLをコピーしました