アーティクルオタクと江ノ島・鎌倉へ行った。 その2 オタクが買った、ウィルキンソンの炭酸飲料です。 人々のあらゆる呪詛がこもった「魔去ル石(まさるいし)」です。 円盤を100円で買い、 魔去ル石に当てることで幸せが享受できるというもの。 幸せは勝ち取る... 2024.03.18アーティクルキモオタ
アーティクルオタクと江ノ島・鎌倉へ行った。 その1 朝の9時30分にアセンブリだったんですけど、 なんか知らないですが、遅れてしまいました。 大船の商店街を散歩します。 そして、朝食はオタクに奢ってもらいました^ー^ ... 2024.03.18アーティクルキモオタ
アーティクルカシオの関数電卓( fx-JP500 )のデザインが変わった話。 CLASSWIZ (クラスウィズ) fx-JP500 は、 2014年に発売され、一世を風靡した CASIO (カシオ)の関数電卓です。 従来の機種( fx-375ES )よりも液晶が高精細になったことで、視認性が上がりました... 2024.03.15アーティクルキモオタ
アーティクル山田照明の Z ライト Z-208PRO( 5000K )の演色性を調べてみる。 高演色 Ra97 を謳っていることで有名な山田照明の Z-208PRO( 5000K )ですが、 本当に Ra97 を満足するのでしょうか^ー^ 疑問だったので、調べてみました^ー^ 測定に使うのは、SEKONIC... 2024.03.11アーティクルキモオタ
アーティクル2024年 3月9日の日記 関西人からもらったグラボのグリスをかえることにしました。 10年ぐらい使っているグラボです。 ネジを外してグリスを拭うだけですな。 最近は、グラボも DIY で簡易水冷にしているオタクも多いそうです。 ... 2024.03.09アーティクルキモオタ
アーティクルデジタルカメラ 10年ぐらい前に「 絵画調 HDR 」という手法が流行った。 Adobe Lightroom などで明瞭度を調整しないと実現できないため、 最先端のオタクスキルを誇示したいという渇望や、 オートで撮った写真……あるいはスマ... 2024.03.05アーティクルキモオタ
アーティクルスカイツリー ソラマチ 白いクリスマスツリー 押上駅のソラマチに上がるエレベーターのところ。 そこに、東京スカイツリーをあしらった、 白いクリスマスツリーがあります。 また、ソラマチの30階と31階で夜景を楽しめます。 2024.03.05アーティクルキモオタ
アーティクル横浜ポルタ ポルタ( Porta )とは、イタリア語で門や扉といった意味らしいです。 そして、異国情緒ゆたかなレリーフは『よこはまの詩』という作品です。 ステンドグラスにはカモメが。 海辺にはカモメがいました^... 2024.03.01アーティクルキモオタ
アーティクルCP+ 2024 に行ったり、エセはまっこになったり…… 全国のカメラオタクの皆さん、こんばんは! このたびは CP+ (シーピープラス)に行ってきました^ー^ 知り合いの専門家と行ったんですけど、 彼は入場して3歩目ぐらいから、 お家に帰りたそうにしていました^ー^ 3連休にわざわ... 2024.02.26アーティクルキモオタ
アーティクル日本橋かに福 本店 キモオタにカニをおごってもらいました。 日本橋にある、かに福というお店です。 休日の昼下がりに、 ハイソサエティ(ハイソ)なヤツらが通いつめるような場所なのでしょうか。 あるいは、料亭然としたお店の外観から、... 2024.02.14アーティクルキモオタ