2023年における、コスパが良い PC, WS について。

今年はキモオタのワークステーション( WS )・PC を2台ほど組んだ。

差異はあれど、2台とも同じ構成になった。

CPU Intel Core i7 13700K

春夏と比べ、わずかに値上がりしてしまった。

14世代の CPU が発売されているが、

CP が良い CPU であると思われる。

簡易水冷が必要であること、

電力制限が必要なことから鑑みると、

CPUは i5 で良いという意見もあるかもしれない。

しかし、高負荷をかけて処理をしたり、

コア数の多さといったプラスファクターがあったりするため、

多角的に捉えると i7 で良いだろう。

なにより、アプリやソフトを少ない効率で処理できるため、

TDP に関わらず、消費電力の面でも得すると思う。

マザーボード( M/B ) ASRock Z790 Pro RS

一昔前は、ASUS のマザーボードを買うのが良かったが、

近年は ASRock がほうが良い。

チップセットの品質としては BIOSTAR が良いらしい。

だが、日本国内では、

Z790 VALKYRIE などが入手しづらい状況になっている。

Z690 のマザーボードで13世代の CPU を使うには、

UEFI( BIOS )を更新して使う必要があり、

更新には 12世代とかの CPU が必須といった不確定要素がある。

そのため、候補から外れてしまった^ー^

ASRock Z790 Pro RS
14th, 13th & 12th Gen Intel Core™ Processors14+1+1 電源フェーズ設計, Dr.MOS for VCore+GT4 x DDR5 DIMMs, Dual Channel, 最大 7200+ (OC)1 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 4.0 x16, 2 PCI...

このマザーボードは、

VRAM や電子フェーズがしっかりしているのでコストパフォーマンスが良い。

なにより、Gen4 の M.2 SSD が4枚させるのも魅力である。

春先は3万5000円ていどだったが、

いまでは26000円ぐらいで買えるため、なおのことコスパが良い。

さらなるコスパを追求するなら Z790 Pro RS/D4 も視野に入る。

「Z790 Pro RS」と「 Z790 Pro RS/D4 」の違いは、

DDR5 メモリが使えるかどうかだ。

Z790 Pro RS/D4 は DDR4 メモリしか使えないので注意したい。

見落としがちな点として、アマゾンやドスパラは検品をしていない。

そこらで購入するときは、

マザーボードのUEFI( BIOS )は更新しないと、

Windows のブルースクリーンが出るので注意しよう。

メモリ Crucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-4800 UDIMM CT2K32G48C40U5

レスポンスは、メモリの周波数で決まる。

Photoshop などのソフトは大量にメモリを消費するため、

32ギガのメモリでは不足してしまうのが昨今の PC ではないか。

よって、現代の PC に64ギガは搭載するべきである。

DDR4 メモリは安い値段で容量を確保できるため、

考えかたによってはアリだろう。

M.2 SSD (システム) Solidigm P44 Pro

積層に比例して高耐久かつ高速になるのが SSDの特徴である。

Gen 4 では最強クラスの M.2 SSD である。

Solidigm P44 Pro SSD | Solidigm Storage Solutions | Consumer SSDs
One of the fastest SSDs available for consumer PC data storage, the Solidigm P44 is perfect for gaming computers, video production work, or any heavy duty works...
M.2 SSD (データ) Crucial P5 Plus

データを保存したりしなかったりする M.2 SSD として。

HIKSEMI の232層 NAND もいいが、信頼性の観点から除外した。

PCIe 4.0 NVMe M.2 SSD | Crucial P5 Plus
Crucial P5 Plus SSDでGen4の速度を備え、未来を見据えたストレージを手に入れましょう。最新のPCIe® 4.0 NVMe™ テクノロジーを採用し、容量は最大2TBです。Crucial.comでご購入いただけます。
ビデオカード・グラフィックボード( VGA ) TUF Gaming GeForce RTX 3060 V2 OC Edition

RTX3060 は VRAM が12GB のモノがあるため、

帯域の関係から RTX4060 よりもコスパが良い。

CPU やマザーボードといった基盤の構成は同じとはいえ、

グラフィックボードは好みになるのではないか。

しかし、RTX3060 程度のスペックであればキモオタには十分な気もする。

AI で画像生成をすると言った関西人は RTX4070 Ti を買ったが、

生成せずに Apex をプレイしている現状を踏まえると、

RTX3060 で良いのではないか。

ちなみに、DxO PhotoLab の DeepPRIME XD の処理は、

RTX3060 12GB で満足できる。

簡易水冷 ADATA LEVANTE360

Asetec の第7世代のポンプの性能が良いというのは周知の事実だろう。

簡易水冷は Asetec の第7世代を搭載したモノの中から選ぶことになるが、

そのなかでも、LEVANTE360 は2万円ぐらいで買えるのでコスパに秀でている。

また、5年保証もついているので、

安心して使えるのも魅力のひとつだ。

XPGの水冷クーラー「XPG LEVANTE 360」のファンをNidecコラボ品に交換して、さらに性能アップを試みる (1/2)
今回はXPGの簡易水冷クーラー「XPG LEVANTE 360 ARGB」をレビューしたい。冷却性能はもちろん、空冷と比べてベンチマークの結果は変わるのか、さらにファンの交換で性能は向上するのか、気になる部分をチェックした。
電源ユニット( PSU ) SilverStone HELA 1200R Platinum ( HA1200R-PM )

現代では、サイバネティクス認証があること、

ATX3.0 に対応しているかが電源を選ぶ上での鍵となる。

特に、シルストの HELA 1200R Platinum は、

サイバネティクス認証がプラチナであり、

電解コンデンサが全て日本製であるため、コスパが良い。

また、あてにならない平均故障間隔( MTBF )は10万時間で、

5年の保証がついているのが魅力である。

つまり、なんだかんだで10年は使えることになる。

欠点は、ケーブルのつくりが雑なところだろうか。

ERROR: The request could not be satisfied

その実、1万円程度の電源でも10年ぐらい使えるが、

安い電源のファンはボールベアリングでないためうるさい。

プラグインのモノも少なく、

ケーブルの取り回しも悪いものが多い。

よって、値段が高い電源のほうがなんだかんだで良い。

2023年12月下旬から ATX3.0 対応の安くて良い電源が増えてきた。

予算の関係で HELA を採用できない場合は一考である。

  • ADATA XPG KYBER 850W;1万6000円前後;保証5年
  • Seasonic FOCUS GX-750 ATX3.0;2万2000円前後;保証12年
  • Seasonic FOCUS GX-850 ATX3.0;2万6000円前後;保証12年
  • SilverStone HELA 1200R Platinum;3万7000円前後;保証5年
サーマルパッド Thermal Grizzly Carbonaut 51×68×0.2

グリスを塗る無駄な行為から解放される。

サーマルパッドは CPU の大きさに合わせて切って使う。

thermal grizzly Carbonaut レビュー
俺っちは、CPU にサーマルグリスを遮二無二しゃにむにぬってきたが、 先日、炭素繊維で作られたサーマルパッド(シート)があることを知った。 熱伝導率は 62 ぐらいあり、 いままで熱伝導率 10 程度のグリスのを使ってきた...
ケース Cooler Master MasterFrame 700

最近のケースの作りは雑である。

ケースの金属が薄い。

HDD などの共振やファンの異音などが目立つことから、

2000年代後半から2010年代ぐらいの古いケースをハードオフなどで入手する必要がある。

しかし、テン年代のケースは工夫しないと 360mm の簡易水冷が搭載できない。

よって、オープンフレームで良いと結論した。

Attention Required! | Cloudflare
総括

ベースとなる PC の構成はこのようになった。

CPUIntel Core i7 13700K
M/BASRock Z790 Pro RS
メモリCrucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-4800 UDIMM
M.2 SSD (システム)Solidigm P44 Pro
M.2 SSD (データ)Crucial P5 Plus
ビデオカードTUF Gaming GeForce RTX 3060 V2 OC Edition
水冷ユニットADATA LEVANTE360
PSUSilverStone HELA 1200R Platinum
ケースCooler Master MasterFrame 700
サーマルパッドThermal Grizzly Carbonaut 51×68×0.2

春先と比べて、メモリやマザーボードが値下がりしてはいるものの、

CPU が値上がりしているなどの理由により、大差がない。

よって、一年を通して買いどきであり、

2023年は総じて時期が良かったといえる。

前述の通り、さらなるコスパを追求するなら、

DDR4 メモリにすると良いだろう。

最後にベースから構成された PC をケーススタディしていこう^ー^

キモオタのワークステーション その1

RAW 現像するのが主な使いかたであり、

時と場合によっては映像を編集するといった、

ワークステーションを渇望されていた。

Deep Prime XD の処理速度の向上が本人の強い希望であったので、

RTX3060 の VRAM 12ギガのオーバークロックモデルを採用した。

理由はコストパフォーマンスの観点からである。

加えて、安さを追求していたので DDR4 メモリの64ギガにした。

Lightroom などを使う関係でメモリ32ギガは論外である。

デュアルチャンネルだが、将来的にDDR4メモリが投げ売りされること、

128ギガのメモリが必要になる未来を考えると、DDR4メモリで良かったと痛感している。

システム( C ドライブ)の SSD も予算の関係で1TB になっている。

また、シーソニックの電源は秋葉原にある店の閉店セールで買ったアウトレットである。

簡易水冷はオレっちが提供した。

ベースから変更点がいくつかあるが、誤差といっていいだろう。

ステマドットコムなどの価格から費用を概算してみよう。

CPUCore i7 13700K¥63,980
M/BZ790 Pro RS/D4¥23,800
メモリCT2K32G4DFD832A¥17,870
M.2 SSD (システム)P5 Plus 1TB¥10,100
GPUTUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING [PCIExp 12GB]¥53,770
PSUSeasonic FOCUS-PX-750¥8,900
合計¥178,420

ケースやストレージなどは既存のモノを流用した。

総額にして20万程度であり、

激しいコスパの良さがうかがえる。

オタクは10年は使うと言っていた。

グラボはスイッチすればいいため、

10年は持つのは、あながち間違いではない。

懸念は簡易水冷のクーラントの蒸発などによる持続性や耐久性である。

キモオタのワークステーション その2

「 Windows7 ではエーペックスが動かない」とかいう、

ふざけた理由で構成されたワークステーションである。

6月とかだったと思う。

AI 画像を生成するかもしれないと、

これまた雑な理由で RTX 4070 Ti が採用された。

グラボは当時のほうが安かった気がする。

他にも拡張カードや PWM のファンコントローラ などがノリで搭載されており、

オンリーワンにカスタムされた DOS/V 互換機( IBM PC/AT 互換機)になっている。

CPUCore i7 13700K¥63,980
M/BZ790 Pro RS¥25,980
メモリCT2K32G48C40U5¥28,290
M.2 SSD(システム)P44 Pro¥22,980
M.2 SSD(データ)P5 Plus¥10,100
ビデオカードASUS TUF-RTX4070TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]¥142,500
水冷ユニットLEVANTE360-BKCWW-A¥18,482
電源ユニットHELA 1200R Platinum¥36,980
PC ケースCore V71 TG CA-1B6-00F1WN-04¥21,650
カーボンシートThermal Grizzly Carbonaut 51×68×0.2¥4,980
合計¥375,922

HDD といったストレージの類は流用した。

机の下に WS を置くそうなので、

机の足の高さと搭載するHDD や予算の関係から、

条件に符号するケースがこれしかなかった。

冷静に考えるとオープンフレームで良い。

AI 画像生成することなく、

APEX をやっているそうなので、

RTX3060 VRAM12GB のオーバクロックモデルで良かったと思われる。

タイトルとURLをコピーしました