趣味の複合体(コンプレックス)

「趣味の複合体(コンプレックス)」という言葉をご存じですか?

これは、7年ぐらい前に俺っちが作った造語です。

たとえば、映画を観るのが好きな人がいたとします。

この好きというのは、いろいろな要素の複合体であると考えられます。

  1. 映画ではなく、モニタの画質や音響といったオーディオビジュアルの機械が好きなのか
  2. 映画そのものが好きなのか
  3. 映像機器と映画の両方が好きなのか
  4. 映画を語る自分自身が好きなのか
  5. 映画を通じて人と話すのが好きなのか

だいたい、この5つに大別されます。

好きの本質を見抜けないと、映画そのものが好きな人に、

「ソニーのクリスタルLEDを見に、Inter BEE 2019 に行かないんですか?」といった質問をするわけです。

映画そのものが好きとなっても、さらに細かく分けられます。

この、「好き」というのを間違えてはいけないんですよ^ー^

カメラもそうですよね。

  1. レンズやカメラの性能そのものが好きなのか
  2. 綺麗な被写体を自分の手でおさめるのが好きなのか
  3. カメラを通して自分の意見を語るのが好きなのか
  4. カメラを通して人と関わるのが好きなのか
  5. カメラを買うのが好きなのか

オデオもそうです。

  1. 音楽が好きなのか
  2. オーディオ機器が好きなのか
  3. 音響機器を語る自分自身が好きなのか
  4. 音響機器を通じて人と関わりたいのか
  5. オーディオ機器を買うのが好きなのか

このように好きといっても、一辺倒にできません^ー^

「1番だけなのか? はたまた2番だけなのか?」といった具合にです。

他方で1番から5番までの要素が、絵の具のように、合わさる場合も考えられます。

なので、「趣味の複合体(コンプレックス)」というわけです。

みなさんも経験があるでしょう。

ですが、知らず知らずのうちに人様を困らせているときもあるんです。

特技や長所でもそうですよね。

  • 「ものすごくCADができる人がPCに詳しいと思われている」

別にイラレでもいいんですけど、

この場合は、CADの操作がプロですけど、PCは関係ありません。

ですが、CAD は PC で操作するため、PC に詳しいと思われるケースです。

逆もしかりです。

「PC の市場に詳しい人がCADの操作が得意なわけではない」

これも言えますね。

他にも、

  • 「SEなのにパソコンの性能についてきかれる。電気屋じゃないのに」

これもありますね。

このように、多くのことがらが合わさって、

「趣味」であっても、複合体になっているんです。

さらに、趣味というのはやっかいなんですよ^ー^

  • 「趣味ならばプロレベルに詳しくないといけない」
  • 「玄人にならないといけない」
  • 「コンテストや試合で勝たないといけない」
  • 「いいタイムやスコアを出さないといけない」

世の中のひとは他人を気にして、心のどこかにこういった気持ちがあるんですよ。

そんなのは関係ないのにですよ。

詳しいかなんかどうでもいいのにですよ。

60歳になったら盆栽をやる必要もないんですよ。

趣味であっても、世間体や社会を気にしていますし、

人に言える趣味をってことですかね。

散歩が趣味と言うと変えろってモラハラされるんですよ^ー^

俺っちは人様にいえる趣味がないので、ブログを趣味にしようとしています。

これまた「稼げるの?」って言われると思いますけど、

本当は、「ブログを通して自分の意見を発露すること」「思ったことをメモすること」が好きなのにね。

もちろん、趣味といいつつ、消費が好きなケースも上述のケースからいえます。

こうした思い込みが、趣味の複合体の色合いを見抜けない原因にもなっているんですね^ー^

タイトルとURLをコピーしました