10数年ぶりに、東京ディズニーランドに行ってきました^ー^
いや、20年近いかな?
舞浜駅前です。
???「夢がかなう場所」

時計のデザインがスペードとクローバーです。

「 Bon voyage 」と書かれています。
良い旅になるといいですね。

入り口が見えてきました。

ギャグみたいなパスポートがありました。
ミッキーはもうすぐ100歳になるみたいですね^ー^

瀟洒な建物が見えてきました。

建物がペンキみたいな塗りでびっくりしましたね。

銅像も、びっくりしています。

天気が良いですね。

東京ディズニーランドのエントランス(入り口)です。

トラとブタが見えますね。



Tokyo Disneyland Welcome.


銅像です。
インターネットの調べによると、ウォルトディズニーのお兄さんらしいですね^ー^

おっと、ブタが何かしようとしていますね^ー^


トラも写真撮影をしています。
オレっちが知るチッパーはチップを請求してきたのにな^ー^


白亜の城が見えてきました。
ドイツにある「ノイスヴァンシュタイン城」がモデルだと思われます。
ちなみに、ノイスヴァンシュタイン城に行った人の言によると、
システムキッチンとかがあって前衛的だったとのことです。

ウォルトディズニーの銅像です。
ミッキーのドヤ顔がまぶしいですね。

昔はもっと、外装のディティールに凝っていた気がしますが、
ペンキ塗りの建物みたいになっていました^ー^
???「職人がいなくなったのかな?」

白色だった気がしましたけどね。
城だけに。

ここはランドの中央でありながら広場になっています。



昔と違い、マップは紙面・リーフレットで配られることはなく、
ホームページからダウンロードするようになっていました。
A3 の紙に各自でプリントアウトする必要があります。
また「ファストパス」が廃止され、
代わりに「スタンバイパス」「プレミアアクセス」なるものが導入されました。
スタンバイパスは、対象となるホーンテッドマンションが公演中止していましたけどね。
プレミアアクセスは、
2000円ぐらい払うと、指定した時間にアトラクションが楽しめるといったものですが、
どうなんでしょうか。
また、Tokyo Disney Resort App というスマートフォンのアプリが登場しました。
このアプリを使えば、場内が俯瞰できるだけでなく、
アトラクションなどの待ち時間がわかります。
効率的にパークをまわれるようになったということですね^ー^
売店にあったフィギュアです。

イッツ・ア・スモールワールド( It's a Small World )
???「夢の国というよりかは、機械じかけの国じゃねえか?」
スモールワールドは、根強い人気があるそうですね。
昔と違って LED だからか、光源が固くなった気がします。




色んな国の言葉で歓迎されています。

民族衣装で歌いまくる小娘たちです。

月の上でも。

マコ様とコムロケイさんもいます。
手を振ってくれます。

『不思議の国のアリス』かな?






場面々々で歌いまくっています。
それは、何かを祝福するかのように。









最後に訪れたのは、真っ白な……銀世界でしたな。
思わず、世界の安寧とか、
そういったことを考えてしまいましたな^ー^


プーさんのハニーハント( Pooh's Honey Hunt )
プーさんというのは、
クリストファーロビンが生み出したイマジナリーフレンドなのですな。
つまり、クリストファーロビンは友だちがいなかったということですな。

クリストファーロビンの想像や妄想の限界が、
プーさんの限界でもあるということですぞ。

プーさんはアホなので、
スペルミスをしたり、E などを鏡文字で書いたりしますな。


場内では、耳のついたカチューシャやかぶりものをしている人が多いです。
6、7割はカチューシャをつけていたのでは?
たぶん、カチューシャは2000円ぐらいするので、
メルカリとかで事前に買うといいのでしょう。
友だちとお揃いのカチューシャをつけるというのもいいのかもしれませんね^ー^

前述の通り、プーさんはアホなので、
E や R, S, N などを鏡文字で書きます。
HOWSE もスペルミスですね^ー^

まるで、本の世界に入ったみたいですね^ー^


プーさんは基本的に報われませんな。
いつも、不幸な目にあっていますな。
ちなみに、ライド中は撮影を控えろとのこと。
撮影禁止ではありませんけど。

ミニーの小屋に行きましたな。



ミッキーの小屋は、40分ぐらい待たされるのでパスしましたな。
そもそも、オレっちはミッキーよりもピカチュウのほうが好きですな。

ロジャーラビットのカートゥーンスピン
???「これディズニーのキャラクターじゃなくねえか?」
原色 MAX の不気味な世界でした^ー^
???「 FF7 のチェレンコフ光かな?」







美女と野獣を見に行くことに。

北欧みたいですね。



お城が見えてきました。

混雑しているのか、35分も待たされるので、
別のアトラクションに行くことにしました。

古びた公衆電話がありました。

昔と比べて変わったと思ったのは、
顔面は昔より小綺麗でしょうけど、キャストに笑顔がないことです。
マスクをつけているので、
表情がわからないとかそういう理由なのかもしれませんが^ー^
あと、手を振っているキャストが少ないと思いました。
大きく手を振ってくれれば、
こちらも手を振り返してしまう……。
そういったものですよね^ー^
あと、声が良くないですね^ー^
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
レーザーポインターを的に当てて、スコアを競うといったもの。

スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
昔と話が違っていました。
EP 7,8,9 に合わせたんでしょうね。
ディズニーランドの良いところはキモオタがいないところです。
一眼レフを携えたキモオタを一人みましたが^ー^

反対方面に行くことに。



高見やぐらです。


カリブの海賊





ディズニーでの昼食ですが、
場内のレストランではなく、
いったん園外に出て、イクスペアリで食事をとるといいでしょう。
ランドにあるスモークターキーレッグとかのチキンは、
アメリカのチキンそのものでした。
米国から輸入しているのでしょうな^ー^


ウッディです。


トムソーヤ島のいかだ
いかだ(モーターボート)に乗って、島までいきます。

牧歌的な感じがたまりませんね^ー^

ちなみに、このいかだは、ハックルベリーフィンのものです。

見晴らしもいいですね^ー^
島に着くと、カモさんがいました^ー^

島でお散歩してみるといいかもしれません。


「 FORT SAM CLEMENS 」





カヌーをこいでいる人をみかけました。
オールをこがずに、サボっている人もいて許されるのかな? と思いました。
???「ワタシ、可愛いと思っているんだよ。許されると思っているんだよ」

パークでは、ペットボトルの飲料が200円ぐらいするので、
凍らせたポカリスエットを2、3本ほど持っていくといいでしょう。
ようわからん、パレードをみました。




美女と野獣

山のようにみえるのは書割ですね。
ここでは、ミッキーのお遊戯を見れます。

グリフォンとか。




美女と野獣の演目は、面白かったですね。


ライトアップされてきました。



モザイク画です。

白雪姫( snow white )
ライドが速いです。



ピノキオ
ライドは白雪姫と同様に速いです。



ピーターパン
ピノキオや白雪姫と同じライドかと思いきや、
上から吊るすゴンドラやスキーのリフトみたいなもので新鮮でした。


ビッグベンが幻想的でしたね^ー^




逢魔が時になってきました。



ミッキーの文化祭であるのでパレードをやります。
しかし、冷静に考えると、
文化祭がディズニーランドをパクったのかな?




この後は、エレクトリカルパレードをやって、
花火を見て終わりになります。





しかし、外人の役者が多いですね^ー^

















8時半ぐらいから花火が始まります。




ディズニーランドを適当にまわってみました。
とりわけよかったのは、
- 美女と野獣
- ピータパン
- プーさん
- カリブの海賊
とかですかね。
昔は夢の国って感じがしたのに、
幻想的ではなかったのが残念でしたけど^ー^
ディズニーランドはバブルのときにできたそうなので、
やっぱり「バブル感」が重要なのではないかと思います。
昔とくらべてクリスマスも雑になってきましたね。

